OECDの概要:保険及び私的年金委員会 - Insurance and Private Pensions Committee
令和4年9月6日
1.概要
保険・私的年金システムの効率性・開放性・健全性を高める観点から、保険・私的年金に関する最新の動向について情報収集・分析を行うとともに、保険・私的年金に関する諸問題について意見交換や政策提言を行っています。
2.組織・構成
(1)構成
加盟各国の財務省又は保険監督当局の実務担当者のほか、オープンセッションには、各国の民間保険業界の代表者も出席しています。
日本からは、金融庁、当代表部、生命保険協会、日本損害保険協会が参加しています。
(2)議長
議長:日本 河合美宏氏 (金融庁参与)
ビューロー:米国、英国、スイス、チリ、ドイツ、エストニア、コスタリカ
(3)加盟国以外の参加
招待国:ブラジル、中国、インド、インドネシア、南アフリカ等
オブザーバー:国際保険監督者機関(IAIS)、国際通貨基金(IMF)等
(4)下部組織(作業部会等)
政府専門家会合、私的年金作業部会、保険統計タスクフォース、長期投資に関するG20/OECDタスクフォース等が設置されています。
3.最近の活動内容
保険市場に関する最新の動向についてデータ収集、情報交換を行うとともに、ブロックチェ-ンやAI(人口知能)といった新たな技術の活用・課題や高齢化社会における保険のあり方等について議論を行っています。
さらに、ADB(アジア開発銀行)等とも連携し、アジア等の新興市場国に対し、それらの国の保険市場・保険制度の整備・発展に向けたセミナーの開催等、様々な支援活動を実施しており、日本政府はこうしたOECDのアジアにおける支援活動を積極的にサポートしています。